ほうっておいてあげてください

とある日本の皇族の結婚についてここ何年も話題になっていた。ネットでよく見かけていたが私には関係のないことだからニュース記事も読まなかったし、賛否の会話にも加わらなかった。ソーシャルメディアで無事結婚されたのを知り、「これで外野も落ち着くだろう」と思っていたら、まだお相手の人格攻撃などが続いているようでネットでの話題が消えない。

私はニュースを追っていないし、多くの人が話題にしていた結婚の記者会見も見ていない。なぜなら、「私があれこれ口をはさむことではない」からであり、「結婚する2人が誰であっても幸せになってほしい」からであり、「ほうっておいてあげてほしい」からだ。たぶん既に多くの人がいろいろな角度から分析したコラムを書いているとは思う。私はずっと黙っているつもりだったが、「ほうっておいてください」という気持ちが強くなったので、それだけを書かせてもらいたい。

イギリスのハリー王子とメガン妃の王室離脱宣言のときにも同じような気持ちで一度だけ「歴史を変えたのは『行儀が悪い女性』たちだった」というエッセイで話題にしたが、今回は少し違う観点から書きたい。

メガン妃のときもそうだったが、こういうとき、私のなかに「ほうっておいてあげて!」という気持ちが強くなるのはなぜだろう? 

その部分を掘り下げてみた。

これらのことで私が嫌だと感じる対象にはいくつか異なるものがあることに気づいた。次のようなものだ。

1)ゴシップに意見や批判の形で参加することで「いじめ」をエンターテイメントとして楽しむ大衆心理

2)メディアで話題になっている人たちに感情移入し、親族や友達のつもりでアドバイスしたくなる人間の心理

3)それらの人間の心理をうまく利用して読者を増やしているメディア

1)はともかく、2)には「皇族の女性が人生に失敗する」ことを心配している人もいるだろう。私がSNSでよく見かけた「われわれの税金で暮らしている皇族なのだから、納税者として意見を言う権利がある」、「人格的に問題がある男性と結婚する彼女が心配だから反対する」といったコメントはそういった感覚から出てきていると思う。

たとえ悪気がないとしても、私はやはり嫌な気分になる。

それは、「納税者として意見を言う権利がある」が、大学進学や海外留学などで私が自分の希望を口にするために「育ててやったのに」と反対してやめさせた父を思い出させるからかもしれない。

高校生の私が短期間で経済的に独立する職業につくことを決意したのも、自分で働いたお金で留学したのも、故郷から遠くはなれた場所で生活してきたのも、「育ててやったのに」という言葉が持つ束縛から離れたかったことが強く影響している。

だから私は娘が生まれたときに「育ててやったのに」という呪いの言葉で子どもを呪縛する親にはならないと誓った。

私がイギリスのロイヤルファミリーや日本の皇族の結婚の話題で「ほうっておいてあげて!」と強く思うのは、彼らに感情移入している部分もあるが、それ以上に彼らの「親」のような気持ちになっているのではないかと思う。

夫は娘が生まれたときに「育ててやる、という恩を着せてはならないし、見返りも求めてはならない」「楽しい思い出を与えてくれることに感謝するべき」と子育ての基本的な方針を語った。幸いなことに、それは娘が成人し、結婚した今でも続いている。

親として娘や娘夫婦に対して「こうしたほうがいいのではないか」と思うことはある。でも、彼らから相談されない限り、私たち夫婦は黙っている。なぜなら、彼らの人生は彼らのものだからだ。自分で考える能力があるし、失敗して、そこから学ぶ権利もある。

私たち親がやるべきことは、子どもが助けを求めてきたときに受け止めてあげることだと思っている。

税金で「養った」皇族の女性が自分の気に入らない男性と結婚するとしても、国民は親としてそういう気持ちになってもらえないものだろうか? 

そのもどかしさがあるから私は人格攻撃や余計なおせっかい的なコメントを読むのが嫌いなのだと思う(それらに対して、支えたい気持ちやかばいたい気持ちを表現しているコメントは別)。

上記の3)さえなくなれば、1)も2)もなくなるはずなのだが、収入の目的でやっているメディアに道徳心を求めるのはたぶん無理だ。それを変えるためには、1)と2)のところで個人がなんとかするしかない。

実は、「意見を言わない」「アドバイスしない」ことのほうが難しい。人は自分の意見を誰かにわかってもらいたいし、押し付けたくなってしまうものだから。

難しいことだからこそ、余計な意見やアドバイスをしない人を私は尊敬する

「あえて言わない」ということが、もっと尊敬される新時代が来ることも願っている。


3月11日に読んで欲しい本

昨年3月11日の震災から1年がたとうとしています。直後に感じていたこととまったく変化していないこともあれば、変化していることもあります。いまだに決めかねていることもあります。

みなさんもたぶんそうなのでしょうね。

言葉にできないことのほうが多いので、「3月11日に読んで欲しい本」というタイトルで、推薦書を交換したいと思います。

私が最初に次の2冊の本をご紹介しますので、みなさんのおすすめの本をコメント欄に記入してください。本の名前とアマゾンのリンク、推薦の理由もお願いします。私が読んで忘れているものもあると思いますので、ご遠慮せずどしどしどうぞ。

時間ができたときにそれらを本文に加えさせていただきます。

Continue reading

がん治療におけるホリスティックな考え方

最近Twitterで食餌療法のひとつ「マクロバイオティック」や精製していない砂糖を摂取しないことの利などについて軽く語ったところ、どうやら「いかがわしい療法をすすめている」と感じた人がいるようです。そこで、ちょっと私の立場を説明しておこうと思いました。

「水晶玉をつければ病気が直る」とか「宇宙からの光線を受ければ直る」的な療法はもちろんのこと、一見説得力があるものの、かえって害を及ぼす「いかがわしい療法」は大嫌いな人間です。昔、高校時代の友達がそういう「化粧水」や「水晶玉」を(何度もやんわり断ったにも関わらず)奇形児の写真まで送って「こういうものを使わないとこんな結果になる」みたいな勧誘をするので、すっかり縁を切ってしまったこともあります(だいだい私は化粧をしないのです。「化粧をしない」ことについてまで批判されたのは?でしたが)。病気のために精神的に弱くなっている人の心理につけこんで高いものを売りつける人々には憎しみすら覚えます。

けれども、そのいっぽうで、一般の人々がはなから否定しているものの中に、治療を助けたり、健康を推進するものがあるのも事実です。それが、代替補完医療Alternative and Complementary Medicineなのです。この中で得に私が推奨するのは、Complementary MedicineとIntegrated/Integrative Medicineの考え方です。つまり、西洋医学を切り捨ててそれ一本にする療法ではなく、西洋医学の治療ではカバーできないことを補い、患者の健康そのものを推進する療法のことです。

そもそも、現代の薬は自然界の薬草から生まれたもので、その人工的なバージョンです。だから薬草や漢方を否定するのはおかしな話なのです。また、薬を経口するように、口から食べる食事の内容が健康に影響を及ぼすのは非常に論理的なことです。糖尿病や高血圧では食餌療法が非常に重要な役割を果たします。どうしようもない状況を除いて私はマクドナルドのハンバーガーは食べません。無理しているわけではなく、本物の味に慣れてしまっているので、ああいうものを受け付けられないだけなのです。インスタントラーメンはたまに食べますが、必ず後でむくんだりして調子が悪くなります。マクドナルドだけを食べ続けたらどうなるか、というのを身を以て検証したドキュメンタリー「Super Size Me」は極端な例ですが、身体は正直なものなのです。

ただし、痩せるためのダイエット(私はこの種のダイエットはしない主義です)もそうですが、「ほどほど」が大切なのは言うまでもありません。

玄米や近くで摂れる新鮮な野菜(できるかぎり有機)の食品を摂るマクロバイオティックの利は十分承知していますが、それをずっと続けるのは(ダイエットをしない主義の私には)まず無理です。

また、サプリメントの問題点は、薬品ではないために、製品ごとの質の管理ができず、効用を実証しにくいことです。今後この分野の研究がもっと進むことを願っています。

科学的な検証が進んでいるものの中には、私たちの先祖が「知恵」として使ってきた療法が多いのです。医学書院の看護学雑誌などで、科学的な立場から米国の文献を紹介したり、ルポをさせていただきました。もう古いものですが、ご参考までに2003年の看護学雑誌掲載のルポ「米国のがん治療先端医療の場での代替補完医療」第一部をご紹介します(新しいMacを買ったとたんスキャナーが使えなくなったので、pcを使うため時間がかかりすぎるので1部だけ)。

看護学雑誌2003-10をダウンロード

看護学雑誌2をダウンロード

看護学雑誌3をダウンロード

看護学雑誌4をダウンロード

看護学雑誌5をダウンロード

看護学雑誌6をダウンロード

もっと綺麗なPDFを読みたい方、あるいはこれ以外の掲載に興味ある方は有料ですが医学書院からPDFを読むことができます。

米国のがん治療先端医療の場での代替補完医療(上)

米国のがん治療先端医療の場での代替補完医療と看護師の役割

精神神経免疫学パートI─マインド―ボディ(心と身体の連携)介入方法

精神神経免疫学パートII─生理学─なぜ看護介入は身体機能に影響するのか

終末期ケアについて

高齢者の終末期ケア─死にゆく過程にまつわる思い違いを正す〔上〕

高齢者の終末期ケアー死にゆく過程にまつわる思い違いをただす(下)

バラク・フセイン・オバマ第44代大統領に就任

Obama_michelle

大学で心理学を教えている友人宅で、テレビ中継を見ながらオバマ大統領誕生を祝いました。

集まったのは五人の中年女性。誰も「とうとうこの日が来た!」と半分信じられないような気持ちのようでした。テレビで「全員起立!」の呼びかけがあると、私たちも全員起立して参加し、ちょっとしんみりしました。

先日のマーティン・ルーサー・キングJr記念行事での席でもそうでしたが、いまだに「オバマは好きだが、ヒラリーも好き。できればこの二人に大統領と副大統領になってほしかった」という意見が聞かれます。「もちろんジョー・バイデンは好きだけれど…」と前置きしたうえで、ヒラリーへの未練を語る女性はまだまだ沢山います。

さて、オバマの演説は4年前のブッシュ大統領ときわめて対照的で、外交を重視した他国との協力関係を築き上げ、異なる形で世界のリーダーとしての役割を果たす心積もりをしめしたものでした。また、政府や銀行が自己責任を取らねばならないのはもちろん、国民も自己責任を取るべきであることを説き、彼が安易に楽観的な約束をしない大統領であることは明らかです。

いろいろな意味で、これまでの大統領とはおおいに異なるオバマ大統領が今後8年間アメリカを良い方向に変えてゆけるように祈っています。

オバマ大統領の個人秘書はなんと27歳

クリントン大統領のスキャンダルで有名になったベティ・カリーのように、これまで大統領の個人秘書というと「お母さん」的な年齢の女性のイメージがあった。ところが、最近発表されたオバマ大統領の個人秘書は、27歳の美しい女性なのである。

Katie Johnsonとヒラリー・クリントン次期国務長官の共通点は、まずWellesley大学卒業というところ。そして、政治好きで非常に才能がある女性というところもよく似ている。Obama次期大統領の首席補佐官ラーム・エマニュエルの特別アシスタントとして働いた経験もあり、Obamaの選挙キャンペーンでは重要なまとめ役をこなしたという。これらは1日24時間、週に7日を仕事のためにささげなければならない役割。Obama政権が8年続けば、次に個人的な時間ができるのは35歳ということだ。

スーパーチューズデーの醍醐味

明日は、「アメリカで最も強いフットボールチーム」のタイトルをめぐり、ボストンのペイトリオッツとニューヨークのジャイアンツが対決する「スーパーボウル」が行われる日です。試合中は、全国的に救急施設が最も静かになるのですが、試合が終了したとたん最も忙しくなると言われています。皆がテレビの前に釘付けになっている間は世界が平和なのですが、試合が終わったとたんに酔っぱらいが外に出て交通事故や騒動を起こしたり、喧嘩を始めるからです。

そして来週火曜日は、24州で同時に大統領予備選が行われるスーパーチューズデー。これは、ひょっとするとスーパーボールに近い視聴率になるかもしれません。

合衆国の大統領選挙では、民主党と共和党の二大政党が党の候補を指名するためにそれぞれ予備選挙を行います。その方法がちょっと変わっています。予備選挙は、大統領選挙の本選のように直接選挙制ではなく、代表候補を指名する党大会に出席できる「代表議員(delegates)」の数を決めるものなのです。
代表議員の数を決める方法にも、党員集会(caucuses)または予備選挙(primaries)の2種類があります。党員集会は、タウンミーティングのように党員が会場に集まって自分が支持する候補を表明し、話し合いで決定する方法です。「クリントン支持者は部屋の右側に集まってください。オバマ候補の支持者は左側です!」と支持者が部屋の隅に集まり、最低の割合に達さなかった候補の支持者が、別の候補の支持者に「オバマのグループにおいで」と誘われて移動する姿は、まるで100年前の村の集会を見ているようです。
けれども大きな州はたいていカーテンの陰に隠れて投票する普通の選挙です。
そして、全国党大会で過半数の代表議員の支持を得た候補が党の指名候補になるのです。
スーパーチューズデーで決定する代表議員の数は全体の52%。だからとても大切なのです。

Clinton_obama_0107
私が住むマサチューセッツ州でもスーパーチューズデーに投票があります。
これまでの意識調査ではヒラリー・クリントンの支持がバラック・オバマを上回っているということですが、私が住んでいるレキシントン町ではオバマの勝利を予想しています。(民主党員に限ると)高収入で高い教育を受けている者ほどオバマを支持する傾向があるというマスコミの分析はこの町に限って言えば正しいようです。

私自身も4年ほど前からずっとオバマのファンでしたが、最近ヒラリー・クリントンの演説やディベートを真剣に聞けば聞くほど、彼女のほうが適任者ではないかと思うようになってきました。複雑な問題の理解度、具体的な解決方法の提示、などの点では民主党と共和党を含めて、ヒラリー・クリントンの右に出る者はいません。
ただし、オバマは人々に活力や希望を与えることができ、これまで政治に興味を持たなかった者を引き込むという点で他者より遙かに優れています。
「ヒラリー・クリントン大統領候補+バラック・オバマ副大統領候補」というチケットが現時点での私の希望です。

今年の大統領選挙は歴史に残る

多くの重要な出来事の中でも、人々の心に「世界が変わった瞬間」として長く残るものはほんのわずかです。
JFK(ジョンFケネディ)は、カソリック教徒として初めての大統領になり、弟のロバート・ケネディとともに黒人の公民権運動に貢献しました。キング牧師とジョン・ケネディ、ロバート・ケネディの活躍と彼らの暗殺は、60年代のアメリカの変化を象徴しています。

そして今日、ジョンとロバートの弟であるテッド・ケネディ上院議員とジョン・ケネディの娘であるキャロラインが、オバマ候補を公式に支持することを公表しました。テッド・ケネディとキャロライン・ケネディの傍らで支持者たちに手を振るバラック・オバマの姿は、たぶん私の年代のアメリカ人にジョン・ケネディとキング牧師を思い出させたことでしょう。

今日は大統領一般教書演説の日です。
一年後、今日を振り返って「あれは歴史を変える瞬間だったな」と思うかもしれません。

なぜ大統領選挙が重要なのか

アメリカではDishwasher(自動皿洗い機)がない生活なんて考えられません。
冷蔵庫の半分くらいの大きさで、カウンターの下にぴったりはめ込まれていて、普通はいったん設置したらちょっとやそっとで買い換えるものではありません。
ところがわが家の頭がおかしくなりそうにうるさい自動皿洗い機が突然死し、買い換えの機会がやってきました。そこで、以前から欲しかった静かなBoschを注文したのですが、これが想像したよりも大変なプロジェクトになってしまいました。注文した会社の技術者が古いGEの皿洗い機を取り外したところ水道管が飛び出していて、Boschのタイプは入らないということが判明。水道管を取り替える必要があるけれど、彼は配管工ではないからできないとのこと。そこで私がふだんお願いしている配管工に来てもらうことにしました。翌日忙しいスケジュールをなんとかやりくりして来てくれた配管工のダンはとても礼儀正しい青年で、技術もあるのだけれど、3時間ほどしてから「なぜか電気が通じない。配線に問題があるかもしれないけれど、僕の知識では無理だから電気技師が必要だと思う」ということで彼がよく一緒に仕事をする電気技師が翌日来てくれることになりました。
ところが一日待っても電話がかかってきません。
そこで私はふだん仕事をお願いしている電気技師のアレンさんに「SOS」の電話をしました。

このアレンさんのユニークなところは、(ワーキングクラスのイメージが強いアメリカにおいては珍しく)とても知的で、クリーンでグリーンなところです。
コーヒーや紅茶は避けて有機栽培の緑茶を飲み、自然にやさしい洗剤を使い、ソーラーパネルを設置しています。
「ソーラーパネルのビジネスのほうはどうですか?」と尋ねると、彼は大きくため息をついて、「パネルを設置すると政府から補助金が出るので、結果として設置費は1万2千ドル(約130万円)くらいになりますが、電気代の節約で元をとれるまでに12年かかります。そこでみんな設置をためらうんです。政府がもっと補助金を出してくれれば設置したい人は沢山いるんですよ。でも指導者が変わらないかぎり政策が変わることは期待できませんからね」と現在の政策の欠陥を詳しく教えてくれました。
「アル・ゴアが大統領だったら今頃はもっと沢山のソーラーパネルが設置されていたでしょうね」
私がそう言うと、アレンさんは熱意をこめて、「そうですよ。8年前にアル・ゴアが大統領になっているべきだったんですよ」と言いました。

2000年にアル・ゴアが大統領候補だったとき、リベラルを自負する若者たちがテレビで「誰が大統領になっても同じ」と皮肉を込めて語るのを見ました。でも、それは大間違い。イラク戦争だけでなく、環境に関しても政策がどのように人の将来に影響を与えるのかを学んだ会話でした。

若者よりも中年女性のほうが頼りになる

昨日ニューハンプシャー州で大統領予備選が行われました。
民主党ではヒラリー・クリントンが票の39%(オバマは37%で2位)を獲得、共和党ではジョン・マッケィンが37%で隣のマサチューセッツ州前知事のミット・ロムニーを押さえて勝利しました。

マッケィンは4年前の予備選でもニューハンプシャー州では勝利をおさめているのでさほど意外ではなかったのですが、クリントンの勝利は、クリントン本人にとっても驚きだったようです。というのは、3日前のアイオワ州におけるオバマの大勝利の影響がニューハンプシャー州に津波効果を与え、ここでも同じパターンで彼が勝つことをマスコミが予想していたからです。
昨日、一日中放映されていたCNNやMSNBCの政治番組では、投票も終わっていないのに、クリントン敗北の理由を政治のプロたちが語り合っていたくらいです。

けれども、政治評論家たちの予想を裏切るこの結果です。
どうやら、ニューハンプシャー州ではアイオワ州ほど多くの若者が投票しなかったのが結果に影響を与えたようです。それに比較して、40歳以上の女性は「ヒラリーを助けなければ!」という強い義務感にかられてしっかりと投票にやってきたのです。

アメリカ北東部の中年以上の女性(特に民主党と無所属)は、政治好きです。
私と仲良し5人組が集まると、必ず政治の会話になります。
候補者の性格とか好感度なども話題になりますが、医療改革やエネルギー対策などの差にも詳しく、皆がもっとも気にしているのが国際政治の行方です。その中でも、イラク戦争から抜けだし、過去7年間で崩壊したアメリカ合衆国のイメージを取り戻すには誰がもっとも適任者か、というのが最も重大な点です。
しかし、誰に投票するかとなると彼女たちの絶対条件は、「共和党候補に勝てる候補」ということになります。2000年のアル・ゴアと2004年のジョン・ケリーの苦い体験があるために、「最も適任者」より「勝てる候補」ということになってしまうのが残念でなりません。

実は私もそのあたりで悩んでしまうのです。
実際に大統領としての実行力を持つのは、民主党と共和党候補全員の中からも私はヒラリー・クリントンだと信じています。ニューヨーク市での同時テロの後、ニューヨーク州選出の新人国会議員としてスピーチをしたときに(マスコミの作り上げたヒラリーのイメージしか知らない)消防員や警察官は彼女にブーイングをしました。しかし、6年後の今、彼らは同時テロのときに市長として人気があったジュリアーニではなくヒラリー・クリントンを支持しています。それは、彼らがヒラリーの実行力を学んだからです。敵を味方に変えることができる彼女の実行力を見れば、大統領としても彼女が難問を解決することができるのは疑いもありません。
その点で、私はヒラリーが最も適任者だと考えています。
マスコミはヒラリー・クリントンのことを「好感度に問題がある」と言いますが、彼女を身近に知る人は「非常にユーモアがあり、暖かい」と言います。彼女のきついイメージはマスコミが創作したものだと私は強く感じています。

しかし、私は「共和党に勝てる候補」という点では、オバマが民主党候補になるほうがよいのではないかと思うのです。
なぜかというと、ヒラリー本人を知らない大多数のアメリカ人に対する彼女のイメージが悪いからです。
その点、オバマはカリスマがあり、無所属やこれまで投票しなかった若者を引き込むことができます。
でも、若者が信用できるのかどうか、それが問題です。
ハワード・ディーンのときに裏切られたので、やっぱり頼るなら中年女性パワーではないかと思い始めました。